忍者ブログ
フットサルチーム『カルボナーラ』の活動予定などです♪
[20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

- トラップについて -

まずは、受けるボールの正面に移動することを意識しましょうね!
「移動しなくっても、足をのばせば届くから」
ダメです。(厳しい!?)

より良い位置でボールを足元におさめられると、次のプレーのゆとりに繋がります!
足をのばせば…は、追い付かなかったときに、ね(^-^)v

で、方法ですが、正面からならかかとを落として、つま先をあげてトラップを☆
しっかりと前をみて!
足元におさまれば狙った通り、もし前に弾くようなことになってもフォローできます。テクニックとして、わざとそうする場合もあるし、OK。
足をあげすぎて、ボールが足の下を通過してしまわないようにだけ気を付けて。特に初めは。

もうひとつは、足の内側の側面で受ける方法。
くるぶしで、ただ受けとるだけで良いですよ。
受ける瞬間に、軽く引いて衝撃を和らげると言うテクニックもあるけれど、慣れたら試してみてください。低反発のフットサルボールではさほど必要なテクニックではないかも知れないけれど、相手の動きを見て使い分けれれば、トラップだけで一人かわすこともできるかもね♪


- トラップから次の動作 -

トラップして、パスを出す。
まずは、この動きを意識しましょう。
もちろん、チャンスがあればシュートを☆

トラップして、パスを出す。
トラップして、敵が来たら、パスを出す。
すると、一人優位にたてますよね。
文字で書くのは簡単だけど(^o^;)
もちろん、パスを出したら、だした人は次の動きに入りましょうね。
相手のポジションをみて、
・次のパスをもらえる位置どりをする。
・おとりになる動きをしてみる。
・一歩下がって、もしもの時に備える&バックパスの安心できる位置に。
・とりあえず、前に走ってみる。
何でも結構です。
ただ、パスを出したら観客になってしまわないように!!
あ、体力回復のため、とまってもいいけれど、アドバイス・指示などの声を出すことをするのも良いかもしれません。

どこにパスすれば良いかわからない時。
そんな時は、近くにいる味方にパスしてしまって良いです。
もう少し上達したら、敵ゴールに近づくように。
もっと上達したら、フリーの味方に。
もっともっと上達したら、一番ベストと思える方法を♪


僕が留守の間にも、新しいメンバーが増えていると聞いています。
何かわかりやすいブログを!と思って、インステップキックとインサイドキックのことをことを再度書こうと思ったけど、「今、どんなことに困っているのか」と「みんなの動きを思い出して」今回のことを書きました。

少しでも、ヒントになれば良いと思います。


あ、ボールを持っている人はリフティングをしてみましょうね!
リフティングはトラップのいろんな場面に役立つし、一人でできる効率の良い練習方法です。

今回、知り合いにアドバイスをもらいながら、チームに照らし合わせてかいてみました。


では、次回は8月21日(日) 19 - 21時@東部運動公園です。
皆さんの元気なプレーを期待しています☆

暑さと怪我には、ご注意を!
では~ (^_^)v

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/11 フジサワ]
[04/23 フジサワ]
[04/21 フジサワ]
[04/02 フジサワ]
[02/27 フジサワ]
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
フジサワ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright © カルボナーラの連絡帳 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]