忍者ブログ
フットサルチーム『カルボナーラ』の活動予定などです♪
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月の一回目のフットサル活動は……

日時 : 5月 4日(水) 19 - 21時
場所 : 東部運動公園

です

連休中の開催となりますが、うちの活動日と讃岐レンズさんの活動日がかぶったので、混ぜてもらう形としました。
だから、そこそこ人数はいると思うのです。
皆様のご都合もあると思いますが、より多くの参加をお待ちしていますね!

それと、変わらず、怪我には気を付けましょうね。
暖かくなってきたから、アップしなくてもそこそこ体は動くものです。そんな時、危ないんですよ~
ちなみに、僕はハイソックスとレガースを購入しました。
そもそも、形から入るタチではありますが、でも、けがの予防も考えて


と、今回も少しだけ、コラムを。
だから、時間がある人は読んでみてください。
なかなか、合同ミーティングという時間がとりづらいから、書いてみますね。

あ、これは愚痴ではなくて……
ムリなく、それぞれの生活に合わせての活動をという、チームのスタンスのなかでできる方法の一つとしてですので ♪
僕も、ちょいちょい自分の都合でいませんし

で、今回はざっと、これまでのみなさんの動きを見て思っていることです。僕も含めてね。
ゲームでのことを想定しています。


オフェンス:

①パスの貰い手…
 ボールを持った人が孤立してしまうケースが、まだまだあります。各人の体力もあるのでそれぞれが考えながらパスをもらいに行ってあげましょうね
1人よりも2人。2人居ると、選択肢が単純に倍というだけでなく、それ以上のプレーの幅の向上が期待できますね。

②枠内シュート…
 と、書きますが、できればって感じで。
シュートで攻撃が終わるってだけで、オッケーと思っていますが、でも枠内への精度が上がると、うちはもっと怖いチームになりますよ!相手にとって☆

ディフェンス

①バックステップ…
 守備のときに、余裕があれば相手を見ながらバックステップで戻りましょう。基本はボールと相手を見ることです。
急ぎの時は後ろ向きでダッシュが必要だけど、一度対象から目をキルと、また見つけないといけませんね。
当たり前のことだけど、それってロスだから。小さなことから、コツコツとって感じかな?
バックステップで、余裕をもって下がることで、急に動きを止めるよりも体力をもたせることもできるかも知れません。激しい運動の後、「急にとまってはいけませんよ」って言われたことないですか?あの応用(になるのか?)

②マークすべき相手に背を向けない…
当たり前の事だと思うかもしれません。
これは、1 対 1の場面に、もう一人がボールを取りに行くときに、自分のマークに対して背を向けて行かないようにしようということなのですが。
実は、ちょっとややこしいから、現場で説明しますね。
次回からは、ホワイトボードボードが用意されている予定なので (感謝☆)

ゴーレイロ

声だし、指示、可能なら上にも上がってみる。スイーパー的、役割もお願いしたい…
これは、なかなか難しいと思うけど、できれば。
僕はみんなと知り合いだけど、メンバーによっては、この集まりを機会として知り合った仲間もいるので、まだ気遣いもあるよね。だから、言いにくい場面もあるかもしれないけど、より良いプレーを目指すという意味で、これはアドバイスという認識で!
これは、コート外メンバーにもお願いしたいことです。特に、試合でスタミナ疲労が激しいときには、ボールアウトやマイボールであることにも気が付かないものです。「外から見ていると、良くわかるな」ってことあるでしょ?あれあれ。それをみんなで意識と情報の共有をしましょうね


なんか、今回はちょっと気持ちの面のことも書きましたが、メモ&掲示板として書いたっていう感じなので、「あ、みた」で結構です。
「なるほど~」と思ってくれると、うれしいです。うれしすぎる。。


じゃ、5月4日の水曜日に元気にお会いしましょう

拍手[2回]

PR

6月のコート予約状況をお伝えします

場所 :
  東部運動公園 

日時 :

  •   6月12日(日) 19-21時


いつものように5枠応募したのですが、今回は1つしか当選しませんでした
空き枠の中で、都合がよさそうな日があれば追加で応募してみようと思います。
とりあえず、6月12日(日)はなるべく来てねスケジュール帳にマークを♪

そして、以下は暇なときにでも見てみてね。
フットサルのポジション呼び名です。
覚えて、自然と使えるようになるとちょっと”それっぽく”ないですか(ミーハーっぽい?
ついつい、サッカーの呼び名で言いがちですが、4つだけなので覚えてみては

ピヴォ[PIVO] 
 トップのフィールドプレーヤです。
   ピヴォとは、「尖端を切り開く、突破する」という意味なんだって

アラ[ALA]
 中盤のフィールドプレーヤです。
  右サイドのプレーヤを アラ・ジレイト[ALA DIREITO]
  左サイドのプレーヤを アラ・エスケルド[ALA ESQUERDO]
  と言いますが、まずはアラを覚えようか

フィクソ[FIXO]
 バックのフィールドプレーヤです。
  「強力な舵取り」をする重要なポジションです。
  ベッキ[BAQUE]とも言うらしいけど、こちらはそうらしいくらいで

ゴーレイロ[GOLEIRO]
 ゴールキーパーのことです。要だね
  うちのチームでは、大活躍ポジション?

(ポジション名はそれぞれポルトガル語、らしいよ!)

図で書くと
↑ 攻める方向 ↑

    P
 A     A
    F

    G

ってな感じかな。
これを、一応、基本陣形としましょうか。

前回の試合の途中で試した、上に僕が残り、中盤に3人の形は、書くなれば、

    P
        
 ●  ●  ●

    G

ってな具合?
より明確に、「攻める人」をわかりやすく意識したつもりで、前回は使いましたね。
中盤を3人でカバー。と同時に、3人でディフェンスも協力して。
少しリスクの高い位置取りだけど(トップの人は基本戻らないから)、わかりやすいと言えばわかりやすい形だったね。
セオリーからは少し離れているかもしれないけど、前回、機能して得点につながったシーンもあったから、また使ってみましょう


上に書いたのは、ダイヤモンド型のフォーメーションで、特に前回の試合で意識した形です。
もうひとつ、ボックス型のフォーメーションがあるけど、こちらはそれぞれのキープ力が高いことが必要とされそうで、互いに流動的なポジションチェンジが必要になるかもね。
難易度が少し上がりそうだけど、試してみる価値はあるね。
というか、初めはこの形でやってたかもね?難しい形で、戦っていたのかもしれません。


今回の内容を書いていて、見つけたページを紹介しておきます。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3332/futsal/flow2.htm
ただ、書いている内容はあくまで参考でいいのかな、と思っているよ。
特に、形にはめる必要はないと思っていて、色んな部分の良いトコ取りをしていけると良いね


素人なりの、見解でした。
ご参考に~。
あ、間違っていることもあると思うから、また集合したときに指摘してね

では

拍手[4回]

こんにちは。

今日は、ちょっと堅い話をひとつ!(そうでもないかな

だいぶ、フットサルに皆さんの動きが慣れてきて、日に日にパフォーマンスがあがっています。
それは、周りを見て感じることもできるし、実感できているところでもないでしょうか?
とても、喜ばしいことだと思いますめちゃ嬉しい

でも、体が動くようになればなるほど、危険性が高まるのが”怪我”です。
はじめのうちは、「そこまでは考えなくても…」と思っていた、スポーツ保険なのですが、そろそろ万が一のときに備えておいたほうがいいと思います。
チームではいるのと、個人ではいるのと選べると思います。
料金も色々です。

簡単に調べてみて、参考になりそうな記事を見たので紹介します。
・サークルなどでのスポーツ保険について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019511030

↑ の
「スポーツ安全保険」
http://www.sportsanzen.org/index.html
については、私のほうで書類の資料請求をします。
5名以上の加入が条件になりますが、年間1600円でとりあえずの安心が得られると思います。
料金については、 ↓ の加入区分「C」が適当なのかと思います。
http://www.sportsanzen.org/hoken/kubun_i.html


また、僕が調べてみた中で良さそうなものはこちらかな。
「スポーツ応援団」
団体での登録なら3名から、1人年間960円から加入できます。
個人での加入なら2020円のようです。
http://www.sports-hoken.com/plan.html
団体でのプラン・料金については、 ↓ 
http://www.sports-hoken.com/plan_b.html


見比べてみて、個人的にですが「スポーツ応援団」が3名から入れてお得なので、希望者を募って団体で加入しておきませんか?と提案させていただきます。
すいませんが、入るか入らないかお返事いただけませんか?
もちろん、「何で入らないの~!」なんて追求しませんから。。
個人(もしくは家族)で入ると言う人もいるでしょうし、すでに入っている、今の自分には必要ない、その他の理由もあるでしょうし。

と、ご自身で入っている保険で、スポーツの場合の怪我についても内容が含まれている場合があるかもしれませんから、その点にもご注意を!
いくら割安とはいえ、重複して加入はもったいないですから。

「スポーツ安全保険」は4月始まりの1年間、
「スポーツ応援団」は各月15日までの申し込み翌月1日からの適用、
となるので、時期的にはどちらも都合よいと思います。

皆さんの意見、意向をお教えくださいね。


では、健康で有意義な毎日を過ごしてくださいね

拍手[1回]

こんにちは
4月に入りましたね。みなさんお元気ですか?

活動予定日が近づいてきたので、再度連絡させてもらいます

次は、
4月10日(日) 19~21時  東部運動公園
です!

今、讃岐レンズさんから6名ほどの参加予定と連絡をいただいていまして、
みなさんのご協力のおかげで、チーム同士の試合ができそうです
あざーっす♪

当日、サプライズゲストもあるかもね

よろしくお願いします

拍手[3回]

4月からのコート予約状況をお伝えします

場所 :
  東部運動公園 

日時 :

  1.   4月10日(日) 19-21時
  2.   4月27日(水) 19-21時
  3.   5月 4日(水) 19-21時
  4.   5月29日(日) 15-17時


練習と試合をしていきたいと考えています。
みなさんの、ご意見&ご要望をぜひ聞かせてください

活動は、讃岐レンズさんにも声をかけてなるべくバリエーション豊かな活動ができればいいナと思っています♪
メンバーも増えるかもしれません

無理なく、楽しくというコンセプトは持ちつつも……
次のステップも考えていきませんか

考えていることを、ざらっと書いて見ます。

  • 目指すチームのスタイル
  • チーム運営のこと
  • ユニフォームなどの用具の話


メンバーの都合などをあわせて、ミーティングとかもしていきたいと思います。
でも、どれだけフットサルに時間を避けるか
みなさんの意見を聞いて進めていきたいと考えています。

5月は17時に終わるので、その後に食事も兼ねてとか良いかなとも思っています。
ただ、本当にみんなの時間と気持ちの都合をうまく組み込んで、やっていきたいと思うので……
難しいですね考えすぎかな。


まずは、
みなさんのコンディションの充実を
また、連絡しますね。
では、またね

拍手[5回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/11 フジサワ]
[04/23 フジサワ]
[04/21 フジサワ]
[04/02 フジサワ]
[02/27 フジサワ]
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
フジサワ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright © カルボナーラの連絡帳 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]