×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは
5/20、3時間の長丁場、お疲れさまでした。
そのあとも、振り返りミーティングと壮行会的なことをしていただき、感謝感謝です
(当日、急きょ連絡だけさせてもらった皆さん、ごめんなさいね
)
約2年前に、公園からでの
蹴りから始まった集まりが、ちゃんと“フットサルチーム”として機能している今日の状態、予想していませんでした。
嬉しいです
少しの間、チームを離れますが、ますます輪が広がるように、いい戦う集団であることを祈っております
ミーティングで、話した内容をメモしておきますね
サイドラインからのキックインの時にはボールをもらいに行ってね
キックインの時に、ボールの出し場所に困っている時が多いです
試合中に「動いて、マークを外して!」と指示を出しましたが、話し合った結果、それよりかは、
2人がボールをもらいに行く動きをして“確実な受け手”の選択肢を2つ作り、1人が相手の裏をつく場所を狙う
と言う方がいいと思います。
パス・スピードとチェンジ・オブ・ペース
トライしてみましょう
試合ごとにPIVO(ピヴォ)を決めて、挑みましょう
前真ん中の位置、いわゆるPIVOのポジションに、誰かいてそちらにボールを当ててから展開
を試みるのが、有効的なようなデータ(カルボナーラ調べ
)です。
ポジションについて
フットサルのポジション呼び名
“誰がどのポジション”と決めつけることまではしなくてもいいけれど、PIVOに関しては、誰が担当するか、お互いに明確にしてプレーしようね♪
だいぶ、楽になるかもね
その他、ゴーレイロ(キーパー)からボール回しについてや、ハーフタイムでポイントを見つけてみんなで話し合うきっかけをキャプテン2人が呼びかける、などなど、ありました。
これらも、改善点として、実施していってくださいね
(動画はね、撮ったけど、カメラを地面に置いていたせいで、あんまり参考になる画は撮れてなかったです
本当に、思い出だけになってしまいそうだけど、いい具合に編集できたら、追ってアップしますね)
では、変わらず、みんなが笑顔で声掛け合って、ボールを追う姿を期待しています。
一応、最後に一言
怪我なく、無理なく、楽しくね
フットサルをしましょっ 

5/20、3時間の長丁場、お疲れさまでした。
そのあとも、振り返りミーティングと壮行会的なことをしていただき、感謝感謝です

(当日、急きょ連絡だけさせてもらった皆さん、ごめんなさいね

約2年前に、公園からでの

嬉しいです

少しの間、チームを離れますが、ますます輪が広がるように、いい戦う集団であることを祈っております

ミーティングで、話した内容をメモしておきますね


キックインの時に、ボールの出し場所に困っている時が多いです

試合中に「動いて、マークを外して!」と指示を出しましたが、話し合った結果、それよりかは、
2人がボールをもらいに行く動きをして“確実な受け手”の選択肢を2つ作り、1人が相手の裏をつく場所を狙う

と言う方がいいと思います。

トライしてみましょう


前真ん中の位置、いわゆるPIVOのポジションに、誰かいてそちらにボールを当ててから展開


ポジションについて

“誰がどのポジション”と決めつけることまではしなくてもいいけれど、PIVOに関しては、誰が担当するか、お互いに明確にしてプレーしようね♪
だいぶ、楽になるかもね

その他、ゴーレイロ(キーパー)からボール回しについてや、ハーフタイムでポイントを見つけてみんなで話し合うきっかけをキャプテン2人が呼びかける、などなど、ありました。
これらも、改善点として、実施していってくださいね

(動画はね、撮ったけど、カメラを地面に置いていたせいで、あんまり参考になる画は撮れてなかったです

では、変わらず、みんなが笑顔で声掛け合って、ボールを追う姿を期待しています。
一応、最後に一言

怪我なく、無理なく、楽しくね


PR
こんばんは
来週の、この時間にはフットサルが終わっていて、疲れて
いる頃でしょうか?
もしかしたら、20日には新メンバーが参加かもしれません
みなさん、暖かく
迎えましょうね♪
さて、来週の件ではなくて、7月のカルボナーラフットサル活動についてのご相談メールです。
日曜日の予約がとれませんでした
土日での活動については、また、他
チームさんなどに相談して、日程を組めればいいなと思っています。
そして、東部運動公園のほうに、他の日で問い合わせたところ、
7月の
4日、11日、18日、25日
5〜7時ならいけるそうです!
(いずれも、水曜日)
平日のこの時間って、みなさんどうですかね?
無理を承知でなのですが、もし、集まれる人数があれば、練習としてでもコートをとってみてはどうかと思っています。
すいませんが、明後日火曜日までに、参加可能かどうか返信いただけないでしょうか
〇 80%参加できそう
△ 五分五分
× 無理……
といった具合に。
お手数かけますが、色々と方法を考えていきたいので、ご協力
お願いします。
なぜ2カ月先のことを話題にしているのかというと……
リンクバックナンバー:東部運動公園のコート予約について
よろしくお願いします

来週の、この時間にはフットサルが終わっていて、疲れて

もしかしたら、20日には新メンバーが参加かもしれません

みなさん、暖かく

さて、来週の件ではなくて、7月のカルボナーラフットサル活動についてのご相談メールです。
日曜日の予約がとれませんでした

土日での活動については、また、他

そして、東部運動公園のほうに、他の日で問い合わせたところ、
7月の
4日、11日、18日、25日
5〜7時ならいけるそうです!
(いずれも、水曜日)
平日のこの時間って、みなさんどうですかね?
無理を承知でなのですが、もし、集まれる人数があれば、練習としてでもコートをとってみてはどうかと思っています。
すいませんが、明後日火曜日までに、参加可能かどうか返信いただけないでしょうか

〇 80%参加できそう
△ 五分五分
× 無理……
といった具合に。
お手数かけますが、色々と方法を考えていきたいので、ご協力


リンクバックナンバー:東部運動公園のコート予約について
よろしくお願いします

こんにちは
だいぶ、暖かくなってきましたね。
暑さを感じる時も、ありますね。
ここ何日か、涼しい日があって、火曜日あたりから、気温が上がりそうですよ
フットサルの次の予定が決まりましたので、連絡します
日時:5月20日(日)15時から18時
場所:東部運動公園
お昼の長い時間ですが、よろしくご参加くださいね
(讃岐レンズさんの練習・試合に参加させてもらいます。感謝、感謝
)
水分の用意は忘れずに
たぶん、僕は2㍑のペットボトル持っていきます
(こちらの過去記事も参考に ↓
ストレッチと塩分(水分もね)補給について )
では、また楽しく、フットサルしましょうね~
だいぶ、暖かくなってきましたね。
暑さを感じる時も、ありますね。
ここ何日か、涼しい日があって、火曜日あたりから、気温が上がりそうですよ

フットサルの次の予定が決まりましたので、連絡します

日時:5月20日(日)15時から18時
場所:東部運動公園
お昼の長い時間ですが、よろしくご参加くださいね

(讃岐レンズさんの練習・試合に参加させてもらいます。感謝、感謝

水分の用意は忘れずに

たぶん、僕は2㍑のペットボトル持っていきます

(こちらの過去記事も参考に ↓
ストレッチと塩分(水分もね)補給について )
では、また楽しく、フットサルしましょうね~

フットサルコート、サッカーコートに比べて狭いですよね?
「何を今さら……
」ですよね。
では、どれくらい狭いですかね……
また、人の混雑具合
は…
なので、フットサルでは常にプレッシャーの中でプレーをしていますね
ボールをキープすることが得意であれば、余裕をもってプレーできますが、それにはかなりの慣れとテクニックが要りますね
また、ゲーム展開はスピーディーで、「パスワークで相手陣形を崩す」ことが攻撃におけるチーム戦術の基本になります
このようなことから、フットサルのパスは、速いボールで、味方選手の足元に出すことが大切です。
ポイント
・パスはできる限り速いボールで出す
・パスは味方選手の足元に出す
ことを心がけてみてください。
ただ、いつもいつもそうしているとスタミナもなくなってしまう
と思うので、緩急をつけて、チームとしての“スイッチ”の on / off がうまくいくと良いですね
「さぁ、いこうか
」となったら、パススピードをあげてボールを繋いでいけると、自然とゴールが近く感じられてくるかもしれませんね
いつも同じペースで、ゲーム運びをするのではなくて、ペースアップとペースダウンをうまく使い分けられると、また1ランク上
の試合ができるようになると思いますヨ
。
最後に、わかりやすいと思うホームページを見つけたので紹介しておきますね。
リンク先に、たくさん練習法、テクニックなどがありますので、自分に合ったもの、興味のあるものを見てみてください
そして、できるようになったら、言うことナシですね
こちら
フットサル一六社 シュート練習
「何を今さら……

では、どれくらい狭いですかね……

また、人の混雑具合


サッカーとフットサルのピッチ面積を比較すると約12:1です。
サッカーは両チームで22人なので、1/12の部分には、約2人。
フットサルでは、10人のプレーヤー全員がひしめいていることになります。
サッカーは両チームで22人なので、1/12の部分には、約2人。
フットサルでは、10人のプレーヤー全員がひしめいていることになります。
なので、フットサルでは常にプレッシャーの中でプレーをしていますね

ボールをキープすることが得意であれば、余裕をもってプレーできますが、それにはかなりの慣れとテクニックが要りますね

また、ゲーム展開はスピーディーで、「パスワークで相手陣形を崩す」ことが攻撃におけるチーム戦術の基本になります

このようなことから、フットサルのパスは、速いボールで、味方選手の足元に出すことが大切です。
ポイント
・パスはできる限り速いボールで出す
・パスは味方選手の足元に出す
ことを心がけてみてください。
ただ、いつもいつもそうしているとスタミナもなくなってしまう


「さぁ、いこうか


いつも同じペースで、ゲーム運びをするのではなくて、ペースアップとペースダウンをうまく使い分けられると、また1ランク上


最後に、わかりやすいと思うホームページを見つけたので紹介しておきますね。
リンク先に、たくさん練習法、テクニックなどがありますので、自分に合ったもの、興味のあるものを見てみてください

そして、できるようになったら、言うことナシですね


フットサル一六社 シュート練習
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[06/11 フジサワ]
[04/23 フジサワ]
[04/21 フジサワ]
[04/02 フジサワ]
[02/27 フジサワ]
最新記事
(05/19)
(06/30)
(06/16)
(12/22)
(08/10)
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(04/02)
(04/11)
(04/16)
(05/01)
P R