[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさんお元気ですか
僕はジンバブエで、今のところ元気です
そろそろ寒くなってきた時期ですね。
活動は、どれくらい出来ているのかなぁ……

月に一回くらいフットサルしていると、嬉しいなぁと思うのですが。お時間あれば、また状況教えて
くださいね♪
僕はこちらに来て、思いのほかスポーツが出来ています。
先日、でかサッカー(普通のサッカーのことですが、
)を現地の人たちとしたのは報告しましたが、ヒョンなきっかけで、僕が長いことやっていたハンドボールをする機会をもてています
そのハンドボールをしていて、フットサルのディフェンスについて思うことがあるので、書いてみます
それは、僕がプレーしていた時ではなくて、女子の試合を見ていた時なのですが
ハンドボールは、ちょうどフットサルと同じ面積で行うスポーツです。
ゴールから6m離れたところにラインが引かれて
いて、その中に入ってのプレーは禁止
されています。
だから、必然的に6mラインに沿って、フィールドプレイヤーがディフェンスを行います。(戦術的に、例外もありますが)
ところが、僕が見ていた試合では、ボールをカットできそうだからか、必ずしもラインを敷いていないというか、プレイヤーが浮いて
しまっていて、その隙を突かれているんですね
僕は、セオリーが頭にあるから、「取れそうという気持ちはわかるけど、まずはラインを作って、相当余裕がある or 確実にカットできるなら、浮いてもいいけどなぁ。まずは、ラインを作らないと
」と思ったんです
そこで、「あれっ
」っと思って。
いつかの僕たちのディフェンスに対する動きに似ているのではないかなぁ、と。
取れそう
だから、もしくは、引いて待っていつづけられないから出ちゃう
、という状態に似ているなぁ、と。
もし、今のチームが、僕がいた頃から比べて、進化していたら、こんなこと言って申し訳ない
のですが、もう一度、ディフェンスの時の位置取りを確認してみてくださいね。
出過ぎていませんか?必要以上につっかけて行ってませんか?
守る形はボックスでも、ダイヤモンドでもいいですが、カットに行き過ぎて、隙を突かれないように気をつけてくださいね
ではでは、いつも季節が変わる頃には僕が言っていたことですが、これから寒くなって、体が硬くなります
動くのが億劫になりがちですが、準備体操はしっかりと
まずは軽く走って
、体をあっためて、ストレッチ
を十分に。
経験上、(歳をとるとなおさらかな?)、ある程度、走って体を動かしておいたほうが、試合でよく動けるし、終わったあとの筋肉痛も少ないような気がしますヨ
怪我なく、無理なく、楽しくフットサルをしてくださいね
年末が、近づいてきましたね。
カルボナーラの忘年会
&お疲れ会
の企画など、もししていただける方いれば、ヨロシクです
では、またァヾ(*´∀`*)ノ
違う日の風景ですが、僕たちの試合の前に、フットサルしていました
ゴールネットがなくて、下はアスファルトですが
しかし、レベルが高かったです
「フットサルしてー!」と思いました♪

僕はジンバブエで、今のところ元気です

そろそろ寒くなってきた時期ですね。
活動は、どれくらい出来ているのかなぁ……


月に一回くらいフットサルしていると、嬉しいなぁと思うのですが。お時間あれば、また状況教えて

僕はこちらに来て、思いのほかスポーツが出来ています。
先日、でかサッカー(普通のサッカーのことですが、


そのハンドボールをしていて、フットサルのディフェンスについて思うことがあるので、書いてみます

それは、僕がプレーしていた時ではなくて、女子の試合を見ていた時なのですが

ハンドボールは、ちょうどフットサルと同じ面積で行うスポーツです。
ゴールから6m離れたところにラインが引かれて


だから、必然的に6mラインに沿って、フィールドプレイヤーがディフェンスを行います。(戦術的に、例外もありますが)
ところが、僕が見ていた試合では、ボールをカットできそうだからか、必ずしもラインを敷いていないというか、プレイヤーが浮いて


僕は、セオリーが頭にあるから、「取れそうという気持ちはわかるけど、まずはラインを作って、相当余裕がある or 確実にカットできるなら、浮いてもいいけどなぁ。まずは、ラインを作らないと


そこで、「あれっ

いつかの僕たちのディフェンスに対する動きに似ているのではないかなぁ、と。
取れそう


もし、今のチームが、僕がいた頃から比べて、進化していたら、こんなこと言って申し訳ない

出過ぎていませんか?必要以上につっかけて行ってませんか?
守る形はボックスでも、ダイヤモンドでもいいですが、カットに行き過ぎて、隙を突かれないように気をつけてくださいね

ではでは、いつも季節が変わる頃には僕が言っていたことですが、これから寒くなって、体が硬くなります

動くのが億劫になりがちですが、準備体操はしっかりと

まずは軽く走って


経験上、(歳をとるとなおさらかな?)、ある程度、走って体を動かしておいたほうが、試合でよく動けるし、終わったあとの筋肉痛も少ないような気がしますヨ

怪我なく、無理なく、楽しくフットサルをしてくださいね

年末が、近づいてきましたね。
カルボナーラの忘年会



では、またァヾ(*´∀`*)ノ
違う日の風景ですが、僕たちの試合の前に、フットサルしていました

ゴールネットがなくて、下はアスファルトですが

しかし、レベルが高かったです

「フットサルしてー!」と思いました♪
PR
こんにちは
5/20、3時間の長丁場、お疲れさまでした。
そのあとも、振り返りミーティングと壮行会的なことをしていただき、感謝感謝です
(当日、急きょ連絡だけさせてもらった皆さん、ごめんなさいね
)
約2年前に、公園からでの
蹴りから始まった集まりが、ちゃんと“フットサルチーム”として機能している今日の状態、予想していませんでした。
嬉しいです
少しの間、チームを離れますが、ますます輪が広がるように、いい戦う集団であることを祈っております
ミーティングで、話した内容をメモしておきますね
サイドラインからのキックインの時にはボールをもらいに行ってね
キックインの時に、ボールの出し場所に困っている時が多いです
試合中に「動いて、マークを外して!」と指示を出しましたが、話し合った結果、それよりかは、
2人がボールをもらいに行く動きをして“確実な受け手”の選択肢を2つ作り、1人が相手の裏をつく場所を狙う
と言う方がいいと思います。
パス・スピードとチェンジ・オブ・ペース
トライしてみましょう
試合ごとにPIVO(ピヴォ)を決めて、挑みましょう
前真ん中の位置、いわゆるPIVOのポジションに、誰かいてそちらにボールを当ててから展開
を試みるのが、有効的なようなデータ(カルボナーラ調べ
)です。
ポジションについて
フットサルのポジション呼び名
“誰がどのポジション”と決めつけることまではしなくてもいいけれど、PIVOに関しては、誰が担当するか、お互いに明確にしてプレーしようね♪
だいぶ、楽になるかもね
その他、ゴーレイロ(キーパー)からボール回しについてや、ハーフタイムでポイントを見つけてみんなで話し合うきっかけをキャプテン2人が呼びかける、などなど、ありました。
これらも、改善点として、実施していってくださいね
(動画はね、撮ったけど、カメラを地面に置いていたせいで、あんまり参考になる画は撮れてなかったです
本当に、思い出だけになってしまいそうだけど、いい具合に編集できたら、追ってアップしますね)
では、変わらず、みんなが笑顔で声掛け合って、ボールを追う姿を期待しています。
一応、最後に一言
怪我なく、無理なく、楽しくね
フットサルをしましょっ 

5/20、3時間の長丁場、お疲れさまでした。
そのあとも、振り返りミーティングと壮行会的なことをしていただき、感謝感謝です

(当日、急きょ連絡だけさせてもらった皆さん、ごめんなさいね

約2年前に、公園からでの

嬉しいです

少しの間、チームを離れますが、ますます輪が広がるように、いい戦う集団であることを祈っております

ミーティングで、話した内容をメモしておきますね


キックインの時に、ボールの出し場所に困っている時が多いです

試合中に「動いて、マークを外して!」と指示を出しましたが、話し合った結果、それよりかは、
2人がボールをもらいに行く動きをして“確実な受け手”の選択肢を2つ作り、1人が相手の裏をつく場所を狙う

と言う方がいいと思います。

トライしてみましょう


前真ん中の位置、いわゆるPIVOのポジションに、誰かいてそちらにボールを当ててから展開


ポジションについて

“誰がどのポジション”と決めつけることまではしなくてもいいけれど、PIVOに関しては、誰が担当するか、お互いに明確にしてプレーしようね♪
だいぶ、楽になるかもね

その他、ゴーレイロ(キーパー)からボール回しについてや、ハーフタイムでポイントを見つけてみんなで話し合うきっかけをキャプテン2人が呼びかける、などなど、ありました。
これらも、改善点として、実施していってくださいね

(動画はね、撮ったけど、カメラを地面に置いていたせいで、あんまり参考になる画は撮れてなかったです

では、変わらず、みんなが笑顔で声掛け合って、ボールを追う姿を期待しています。
一応、最後に一言

怪我なく、無理なく、楽しくね


フットサルコート、サッカーコートに比べて狭いですよね?
「何を今さら……
」ですよね。
では、どれくらい狭いですかね……
また、人の混雑具合
は…
なので、フットサルでは常にプレッシャーの中でプレーをしていますね
ボールをキープすることが得意であれば、余裕をもってプレーできますが、それにはかなりの慣れとテクニックが要りますね
また、ゲーム展開はスピーディーで、「パスワークで相手陣形を崩す」ことが攻撃におけるチーム戦術の基本になります
このようなことから、フットサルのパスは、速いボールで、味方選手の足元に出すことが大切です。
ポイント
・パスはできる限り速いボールで出す
・パスは味方選手の足元に出す
ことを心がけてみてください。
ただ、いつもいつもそうしているとスタミナもなくなってしまう
と思うので、緩急をつけて、チームとしての“スイッチ”の on / off がうまくいくと良いですね
「さぁ、いこうか
」となったら、パススピードをあげてボールを繋いでいけると、自然とゴールが近く感じられてくるかもしれませんね
いつも同じペースで、ゲーム運びをするのではなくて、ペースアップとペースダウンをうまく使い分けられると、また1ランク上
の試合ができるようになると思いますヨ
。
最後に、わかりやすいと思うホームページを見つけたので紹介しておきますね。
リンク先に、たくさん練習法、テクニックなどがありますので、自分に合ったもの、興味のあるものを見てみてください
そして、できるようになったら、言うことナシですね
こちら
フットサル一六社 シュート練習
「何を今さら……

では、どれくらい狭いですかね……

また、人の混雑具合


サッカーとフットサルのピッチ面積を比較すると約12:1です。
サッカーは両チームで22人なので、1/12の部分には、約2人。
フットサルでは、10人のプレーヤー全員がひしめいていることになります。
サッカーは両チームで22人なので、1/12の部分には、約2人。
フットサルでは、10人のプレーヤー全員がひしめいていることになります。
なので、フットサルでは常にプレッシャーの中でプレーをしていますね

ボールをキープすることが得意であれば、余裕をもってプレーできますが、それにはかなりの慣れとテクニックが要りますね

また、ゲーム展開はスピーディーで、「パスワークで相手陣形を崩す」ことが攻撃におけるチーム戦術の基本になります

このようなことから、フットサルのパスは、速いボールで、味方選手の足元に出すことが大切です。
ポイント
・パスはできる限り速いボールで出す
・パスは味方選手の足元に出す
ことを心がけてみてください。
ただ、いつもいつもそうしているとスタミナもなくなってしまう


「さぁ、いこうか


いつも同じペースで、ゲーム運びをするのではなくて、ペースアップとペースダウンをうまく使い分けられると、また1ランク上


最後に、わかりやすいと思うホームページを見つけたので紹介しておきますね。
リンク先に、たくさん練習法、テクニックなどがありますので、自分に合ったもの、興味のあるものを見てみてください

そして、できるようになったら、言うことナシですね


フットサル一六社 シュート練習
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
昨年は、みんなのおかげでとても良いフットサル
の時間が持てたと思います。
我ながら、「いいチームになってきた♪」と思います。
より一層、いいチームにしていきましょう
変わらず、
怪我なく、無理なく、楽しくフットサルをしていきましょうね。
コート利用&イベントの時には「来た時よりも美しく
」
気持ちよく、施設などを使えるようにしていきましょうね。
(ごめんなさい、先生みたいで
)
忘年会の席で話した、練習や約束事について、こちらに記して
おきますね。
確認ってことで、よろしくお願いします。
「戦術、バレバレじゃないか
」と思うかもしれませんが、試合の時の声出しと同じように、まずは全員が分かっていることを優先ということで
自分がどのポジションのを見ればいいかは分かるかな?わかりますよね。
興味があるポジションのを心がける感じでもいいので♪
チームの約束事
①PIVO当て → から展開
②フェイクでマークを外す
※視野を広く
[PIVO]メニュー
・キープ 1 on 1
・振り向きシュート
・ボールを、落とす。ALA、FIXOへの配球。
[ALA]メニュー
・PIVO当て
・1 on 1 シュート
[FIXO]
・キープ 1 on 1
・振り向きシュート
・PIVO当て
[GOLEIRO]
・余裕があれば、高めの位置どり
・カウンターパスのカット
プラス、各自での個人練習
ポジションについては、わかりやすく書かれているページがありましたので、そちらもご参考に。
http://www.espolada.com/profile/rule.html
また、ユニフォームをそろそろ
作ろうか、ということも話させてもらいました。
サンプルを出しますといったのですが、ユニフォーム作成の注文できるところでデザインをちらほらと見てもらっていいですか?
で、好みのユニフォームデザインというのを各自で頭に描いてみてください。
ユニフォーム上下 + ソックス、そろえて、高くても1万円以内で抑えたいかなぁ、と思います。
どぅ?
購入は、自由で。でも、あると当日に着るものに困らなくてイイよ〜
http://www.v-eleven.jp/
http://soccernavi.jp/
http://www.longyong.jp/
例えば……、僕が思うのは、
「白ベース、レアルマドリッドやマンチェスターユナイテッドのようなユニフォームが好きです。でも、白となると、実際問題、着るときに透けちゃったりしそうで嫌かなぁ。。じゃぁ、ある程度、シンプルな模様で、でもそこそこオリジナリティーがあるのがいいなぁ。あ、できたらエンブレムはつけたいな。で、バルサ、ユベントスのような縦縞はちょっと目立ちすぎて好きじゃないかも。」
といった具合で
(わかりにくい
)
チームカラー
的なものも、考えてもらうと嬉しいかなぁ。
ちなみに、練習用のビブスは赤です。
これは、同系色ととってもらってもいいし、見分けが付きやすいように違う色と考えてもらってもいいですので。
その他、女子部の発足
とか、
イベント、次は花見
の時期
なんてことも考えたりしたり、話したりもしていますが、
とりあえず、今年もよろしくお願いしますね
また、ご意見など聞かせてください
次回は1/22 12時から、2月は5日と19日の19時からです。
いずれも、東部運動公園!
では、風邪などには気を付けて、元気にまた会いましょうね〜!

今年もよろしくお願いします。
昨年は、みんなのおかげでとても良いフットサル

我ながら、「いいチームになってきた♪」と思います。
より一層、いいチームにしていきましょう

変わらず、
怪我なく、無理なく、楽しくフットサルをしていきましょうね。
コート利用&イベントの時には「来た時よりも美しく

気持ちよく、施設などを使えるようにしていきましょうね。
(ごめんなさい、先生みたいで

忘年会の席で話した、練習や約束事について、こちらに記して

確認ってことで、よろしくお願いします。
「戦術、バレバレじゃないか


自分がどのポジションのを見ればいいかは分かるかな?わかりますよね。
興味があるポジションのを心がける感じでもいいので♪
チームの約束事
①PIVO当て → から展開
②フェイクでマークを外す
※視野を広く
[PIVO]メニュー
・キープ 1 on 1
・振り向きシュート
・ボールを、落とす。ALA、FIXOへの配球。
[ALA]メニュー
・PIVO当て
・1 on 1 シュート
[FIXO]
・キープ 1 on 1
・振り向きシュート
・PIVO当て
[GOLEIRO]
・余裕があれば、高めの位置どり
・カウンターパスのカット
プラス、各自での個人練習

ポジションについては、わかりやすく書かれているページがありましたので、そちらもご参考に。
http://www.espolada.com/profile/rule.html
また、ユニフォームをそろそろ

サンプルを出しますといったのですが、ユニフォーム作成の注文できるところでデザインをちらほらと見てもらっていいですか?
で、好みのユニフォームデザインというのを各自で頭に描いてみてください。
ユニフォーム上下 + ソックス、そろえて、高くても1万円以内で抑えたいかなぁ、と思います。
どぅ?
購入は、自由で。でも、あると当日に着るものに困らなくてイイよ〜

http://www.v-eleven.jp/
http://soccernavi.jp/
http://www.longyong.jp/
例えば……、僕が思うのは、
「白ベース、レアルマドリッドやマンチェスターユナイテッドのようなユニフォームが好きです。でも、白となると、実際問題、着るときに透けちゃったりしそうで嫌かなぁ。。じゃぁ、ある程度、シンプルな模様で、でもそこそこオリジナリティーがあるのがいいなぁ。あ、できたらエンブレムはつけたいな。で、バルサ、ユベントスのような縦縞はちょっと目立ちすぎて好きじゃないかも。」
といった具合で

(わかりにくい

チームカラー

ちなみに、練習用のビブスは赤です。
これは、同系色ととってもらってもいいし、見分けが付きやすいように違う色と考えてもらってもいいですので。
その他、女子部の発足

とか、
イベント、次は花見


なんてことも考えたりしたり、話したりもしていますが、
とりあえず、今年もよろしくお願いしますね

また、ご意見など聞かせてください

次回は1/22 12時から、2月は5日と19日の19時からです。
いずれも、東部運動公園!
では、風邪などには気を付けて、元気にまた会いましょうね〜!
お元気ですか
11月に入り、寒くなってきていると思います。
夜であったり、風が吹くことでかなり寒く
感じる季節になってきましたね。
皆さん、フットサルを行う前はしっかり準備運動・ストレッチをしてくださいね
寒い季節、いきなり体を動かそうとしてもなかなか動かないものです。
それに、動いちゃったとしても、逆にあとから怪我などになってしまうこともあります。
コート利用の事を考えると、「早く動きたい!ボールを使いたい
」と思いがちだけど、そこは考えて「あと、5分、体を温めようか…」と、余裕をもってプレーに取り組んでくださいね
しっかり、体を十分ほぐして、体を温めてからプレーを楽しみましょう。
また、汗をふくタオル、風を遮る&動かないときのための防寒着などの用意も大切に
怪我なく楽しくフットサルされることを☆

11月に入り、寒くなってきていると思います。
夜であったり、風が吹くことでかなり寒く

皆さん、フットサルを行う前はしっかり準備運動・ストレッチをしてくださいね

寒い季節、いきなり体を動かそうとしてもなかなか動かないものです。
それに、動いちゃったとしても、逆にあとから怪我などになってしまうこともあります。
コート利用の事を考えると、「早く動きたい!ボールを使いたい


しっかり、体を十分ほぐして、体を温めてからプレーを楽しみましょう。
また、汗をふくタオル、風を遮る&動かないときのための防寒着などの用意も大切に

怪我なく楽しくフットサルされることを☆
カレンダー
02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新コメント
[06/11 フジサワ]
[04/23 フジサワ]
[04/21 フジサワ]
[04/02 フジサワ]
[02/27 フジサワ]
最新記事
(05/19)
(06/30)
(06/16)
(12/22)
(08/10)
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(04/02)
(04/11)
(04/16)
(05/01)
P R